東海市で『高次脳機能障害』に詳しい弁護士をお探しなら当事務所へ!

交通事故被害相談@東海

高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ

  • 文責:所長 弁護士 長谷川睦
  • 最終更新日:2025年9月1日

1 高次脳機能障害が生じた場合は弁護士へ

高次脳機能障害が生じると、記憶力や判断能力が大きく阻害されるため、それまでどおりの仕事ができなくなり、労働能力が大きく減少してしまいます。

このため、交通事故で高次脳機能障害が残存してしまった場合、加害者に対して、損害を補填できるだけの賠償を請求する必要があります。

とはいえ、どのくらいの金額が適切なのか、どのように算定するのか等、分からないことも多々あるかと思います。

高次脳機能障害となった際は、一度弁護士にご相談ください。

2 交通事故と高次脳機能障害

人間の脳には、物事を理解する、判断する、記憶する、論理的に物事を考えるといった機能があります。

これらの機能は、普段の生活において、意識されることもなく使われており、これらの機能が正常に働いていることが、円滑な日常生活を過ごす上では不可欠です。

ところが、交通事故などが原因で頭部を受傷し、脳に傷害を負うことにより、脳の機能が阻害され、正常に働かなくなってしまうことがあり、これを高次脳機能障害といいます。

高次脳機能障害が生じると、それまでの日常生活が激変してしまいます。

3 高次脳機能障害における後遺障害認定

高次脳機能障害に関する正当な補償を受けるためには、自賠責保険の後遺障害認定を受ける必要があります。

しかしながら、自賠責保険は、高次脳機能障害の後遺障害認定に関して独自の基準を設けており、この基準を踏まえて後遺障害を申請しなければ、正当な等級の認定を受けることができません。

また、高次脳機能障害の申請にあたっては、被害者の方が、どのような影響を受けているのかについて、周囲の方が日常生活状況の報告を作成しなければならないのですが、そのためには、事故直後から変化に気を付けて、記録を残しておく必要があります。

そのためには、高次脳機能障害の認定に関する適切な知見が必要となります。

4 高次脳機能障害の相談は当法人へ

弁護士法人心には、後遺障害の調査を担当する損害保険料率算出機構において後遺障害の等級認定業務に従事していたスタッフが在籍しているほか、定期的な研修も行っていることから、後遺障害申請に関するノウハウが豊富です。

東海市で高次脳機能障害に関するお悩みは、弁護士法人心 東海法律事務所までご相談ください。

また、お電話でも交通事故による高次脳機能障害のご相談を承っております。

事務所にお越しいただくことなく高次脳機能障害に関するご相談やお手続き等をしていただくことができますので、事務所までお越しになることが難しい方も、一度お気軽にご連絡ください。

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

弁護士紹介へ

当法人の弁護士について

弁護士法人心 東海法律事務所を含め、当法人に所属している弁護士の紹介は、こちらからご覧いただくことができます。参考にしていただければと思います。

スタッフ紹介へ

初めての方もご安心ください

初めての方にも安心してご相談いただけるよう、弁護士・スタッフともに親切丁寧な対応を心がけています。お困りのことがある場合にはお気軽にお声がけください。

ご相談方法

弁護士法人心 東海法律事務所は太田川駅のすぐ近くにあります。また、交通事故による高次脳機能障害のご相談は、事務所・電話どちらでも可能です。まずはご予約ください。

高次脳機能障害は早めに弁護士に相談することが大切

  • 文責:所長 弁護士 長谷川睦
  • 最終更新日:2025年3月18日

1 高次脳機能障害とは

交通事故に遭われた際、脳に重大な傷害を負ってしまうことがあります。

人間は、脳によって、物事を記憶し、理解し、判断し、論理的に考えることができます。これらは、生活をする中で必要不可欠な能力です。

ところが、脳に重大な傷害を負った場合には、これらの機能が阻害されてしまうことがあり、このことを高次脳機能障害といいます。

高次脳機能障害が生じると、記憶力が低下したり、当たり前の判断ができなくなってしまうなど、日常生活や仕事に多大な影響が生じます。

2 交通事故と高次脳機能障害

交通事故で高次脳機能障害が生じた場合には、自賠責保険の後遺障害認定の対象になります。

高次脳機能障害について後遺障害認定を受けた場合、その等級に応じた慰謝料と逸失利益を請求することができます。

しかしながら、高次脳機能障害が生じたとしても、カルテなどに正しい症状が記載されていなかった場合、実際の症状よりもはるかに低い等級が認定されてしまうことがあります。

3 高次脳機能障害のご相談はお早めに

高次脳機能障害の後遺障害認定において、症状に応じた適正な認定を受けるためには、ご本人の症状が正しく主治医に伝わり、カルテ等に反映される必要があります。

ところが、高次脳機能障害は、ご本人の頭の中の問題であるため、すぐにはどのような影響が生じているかわからないことがあります。

ずっと一緒に生活をしていたご家族の方でしたら、事故前との違いにすぐに気づくことができますが、接触の機会が少ない主治医では、どのような影響がでているか、わからないことも多いです。

このため、どんな点が変わってしまったのか、ご家族が伝える必要があるのですが、一般の方がそのような情報を把握していることはほとんどないでしょう。

このため、高次脳機能障害が生じるような事故に遭われた方は、できるだけ早く弁護士にご相談いただく必要がございます。

4 高次脳機能障害のご相談は弁護士法人心へ

弁護士法人心には、損害保険料率算出機構において後遺障害の認定に関わっていた元職員が在籍しており、高次脳機能障害に関する豊富なノウハウがございます。

東海市周辺で交通事故に遭われた方は、弁護士法人心 東海法律事務所までお気軽にお問い合わせください。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

高次脳機能障害が残ってしまった場合の対応

弁護士にご相談ください

事故に遭うと、高次脳機能障害がお身体に残ってしまうことがあります。

高次脳機能障害が残ると、見た目にはなんのケガもしていないように見える場合であっても、以前よりものが覚えられなくなったり、興奮しやすくなったりすることがあります。

また、注意力が低下することもあり、以前はできていたことができなくなってしまうということもありえます。

そのような症状が残った場合、例えばお仕事を続けられなくなるなど、生活にも重大な影響が出ることがあります。

このような悪影響に対して適切な損害賠償を受けるためには、高次脳機能障害に対して理解があり、事故後の対応も適切にとることのできる弁護士を探すことが大切です。

当法人の特徴

当法人には、交通事故対応や後遺障害等級申請を得意としている弁護士がいます。

高次脳機能障害について、適切な損害賠償を獲得することができるようしっかりとサポートさせていただきますので、どうぞご相談ください。

当法人は、太田川駅のすぐ近くという便利な場所に事務所があります。

弁護士へのご相談のお時間に関しても、平日の昼間はもちろん、夜間・土日祝日などご都合に合わせた対応をさせていただくことが可能です。

東海市にお住まいで交通事故による高次脳機能障害に関するお悩みをお持ちの方は、弁護士法人心 東海法律事務所にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ